個人情報について
個人情報開示等請求に関する手続き
当協会に直接ご提供いただいた個人情報の開示等のご請求に関しては下記のとおりです。
- 開示等の請求とは
- 当協会に直接ご提供いただいた個人情報は、個人情報保護に関する法律に基づき、個人情報の「利用目的通知」「開示」「訂正」「追加」「削除」「利用の停止」「消去」「第三者への提供の停止」の請求をすることができます。
- 個人情報の削除と消去の違いとは
- 「個人情報の削除」
- 個人情報の内容が事実でない部分を削除したうえで、当協会が利用を続けることをいいます。
- 「個人情報の消去」
- 対象となる個人情報を消し、その効力を失わせることをいいます。
- 1 開示等の請求ができる方
- 開示等のご請求ができる方は以下のとおりとさせていただきます。
- a ご本人(対象となる個人情報で特定される方)
- b 代理人(ご本人様より委任された方、または親権者などの法定代理人)
- 2 請求方法
- 下記aの書類をご提出いただき、書類内容に不備がない場合は、bの事務手数料を請求させていただきます。
- a ご提出書類
下記の書類を来会もしくは郵送にてご提出ください。
① 個人情報の開示などの請求書(詳細は、こちらをご覧ください。)
② 本人(代理人)確認書類(詳細は、こちらをご覧ください。) - b 事務手数料(詳細は、こちらをご覧ください。)
なお、申請書にて申請される前に、必ず、当協会の「個人情報開示等受付窓口」に開示などを請求する旨につきましてご連絡ください。
- a ご提出書類
- 3 当協会からの回答
- 来会での開示等の回答をご希望の場合は、請求された方に直接、書面により回答いたします。
また、郵送での開示等の回答をご希望の場合は、請求された方の住所宛に書面送付により回答いたします。
- 4 個人情報に関する苦情・相談
- 個人情報に関する苦情・相談については当協会 経営企画室までお申し出ください。
- 〔個人情報開示等受付窓口〕
- 経営企画室 TEL 029-241-0011(内線812) FAX 029-241-0332
- 2-a ご提出書類
-
- ① 個人情報の開示などの請求書
請求の種類 請求書(ダウンロードできます) 個人情報の開示(健診結果の再発行や第三者提供の記録など) 「個人情報開示請求書」 個人情報の利用目的通知 「個人情報利用目的通知請求書」 個人情報の訂正、追加、削除 「個人情報訂正等請求書」 個人情報の利用の停止、消去、第三者提供の停止 「個人情報の利用停止等請求書」 - ② 本人(代理人)確認書類
開示等のご請求の際、請求者本人または代理人であることを確認するため、以下の書類をご提出いただきます。開示等対象者 開示等請求者 確認書類 15歳以上の方 本人 以下のいずれか1点の写し
① 運転免許証
② 旅券(パスポート)
③ 健康保険証の被保険者証
④ 住民票(マイナンバーの記載がなく発行日から3か月以内のもの)任意代理人 ・任意代理人に関する上記①~④のうち1点の写し
・委任状の原本(申請日から1か月以内に作成したもの)
※ 様式は、こちらからダウンロードしてください。
・開示対象者本人の印鑑証明書の原本(発行日から3か月以内のもの)15歳未満の方 法定代理人
(親権者又は未成年後見人)・法定代理人に関する上記①~④のうち1点の写し
・法定代理人の戸籍抄本の原本(発行日から3か月以内のもの)成年被後見人の方 法定代理人
(成年後見人)・法定代理人に関する上記①~④のうち1点の写し
・法定代理人の成年後見登記事項証明書の原本(発行日から3か月以内のもの)
- ① 個人情報の開示などの請求書
- 2-b 事務手数料
-
- 1 開示、利用目的通知の手数料
区 分 手数料(税込み) 備 考 手数料 【紙媒体】
1件あたり1,100円
【電子媒体】
1件あたり1,200円送 料 1件あたり500円 簡易書留郵便代を含む。 - 2 訂正、追加、削除、利用の停止、消去、第三者提供の停止の手数料
手数料なし
- 1 開示、利用目的通知の手数料